おはようございます、スギハラ食堂です。
当食堂ではだんだん季節があたたかくなってくると、
夏バテ予防に、豆乳で作った簡単なジュースを飲むのが毎年の恒例です。
当方、『食堂』と冠しておきながら固形物を食べれないとか、
もはやブログ存続の危機以外の何モノでもありません。
というわけで、いつも作っているスギハラ食堂基本の
豆乳美肌バナナジュースをご紹介いたします。
ダイエットの時の、朝ごはんがわりにもいいですよ!
『スギハラ食堂特製!
簡単・豆乳美肌バナナジュース』
基本の材料は
紀文 調整豆乳 500ml
バナナ 1本
これでグラス3杯くらいできるので、
家族で飲んだり、自分で何回かにわけて飲んだりできます。
これが基本ベースで、粉末青汁加えたり、
コラーゲン加えたり、きな粉加えたりしています。
もちろん豆乳はお好きなメーカーさんのを使ってください。
メーカー名アピールしてるのは、当食堂が
紀文さんの調整豆乳、好きってだけです(笑)
ちなみに写真に写っている容器は以前ご紹介した、
ヨーグルティアで甘酒作りほぼ専用容器と化している、
100円ショップ・ミーツさんで購入した、
ヨーグルト作成用容器(大)※写真右
写真だとわかりにくいんですが、
これ、大まかな目盛りがついているので、
500ml計るために計量カップ出さなくていいので便利なんですよー。
これは今年の夏、当食堂的にすごい活用度になりそうな予感…!
豆乳のなかに、手でひと口大くらいにちぎりながら、
バナナを入れます。
甘味がしっかりついていた方が好みなら、
ハチミツやメープルシロップ等も入れます。今回は蜂蜜。
麹で作った甘酒を入れても美味しいですよー。
豆乳とバナナだけでも、美容と健康には良い成分ではあるんですが、
当食堂に期限がそろそろイエローゾーンに突入中の
粉末のコラーゲンと、青汁粉末があったので、それも加えます。
夏バテ期間はたいてい栄養補強のために、入れてます。
それぞれ大さじ1ぐらいずつ、投入。
当食堂自慢の、ドイツ・ブラウン社マルチクイック!
ハンディブレンダーなんですが、これ、すごく使いやすいです。
この子について語りだすと全5回(各1時間)のシリーズと化しそうなので、
マルチクイックについての語りはまた今度!
うおお、語りたい…!
ハンディブレンダー(ブラウン・マルチクイック)を容器に突っ込んで、
スイッチON!
ブィ〜ン。
あっという間にできました。
本体と、先っちょの部分が外れるので、
洗い物も簡単、億劫になりにくいのがこの子の良いところです。
おりこうさんおりこうさんや…!
今回、ジュース作るときに右の容器を使ったのは、
甘酒作った時に、容器の深さと口径が、ハンディブレンダーを入れたときに
ちょうどいいということが、すでにわかっていたから。
今回の分量だと、液体が跳ねるようなこともなく、
ちょうどよくブレンダーにかけることができました。
そして、容器がゆるやかな角形なので、
想像通り、グラスに注ぎやすかった…。
この容器、100円ですよ? 消費税入れても105円ですよ??
おりこうさんすぎるやろ!
できあがり!
基本のレシピはこれなんですが、
桃やいちご、その時々にある野菜入れてみたり入れられたり(笑)
アレンジは自由自在。
ジューサーやブレンダーを持っている方は簡単にできるので、
お気に召したら、試してみてくださいね!
そして、突然ですが青汁まめ知識。
青汁も最近はかなり飲みやすいものも増えてきましたが、
当食堂は管理人含め、そのまま水で溶かしただけだと苦手です。
でも、このジュースに入れてしまうと、
抹茶ミルクみたいになるので美味しくいただけますよ!
また青汁そのものも、材料の元になる青物によって味にかなり違いがあります。
大麦若葉やケール、そのほか色々まぜた混合タイプ…。
初心者さんでも飲みやすいのは、大麦若葉単体のものか、混合タイプかも。
青臭さというか、青菜特有のえぐみのようなものが、
比較的少ないものが多い気がします。
![]() どの商品の組合せでも2ケース以上【送料無料】岐阜工場での製造品楽天最安値に挑戦!!【期間限... |
ここで3月半ばに買った豆乳たち…。
お得に買えた、荷物運びに泣かされなかった…。
いい思いをさせていただきましたが、はたと気づけば、
パッケージの消費期限まであと20日…。
自家製ヨーグルトのために、
大量に購入した豆乳をどうしようと途方に暮れていましたが
これで余裕で消費できそうです(笑)
残り20日!
スギハラ食堂、豆乳まみれ生活スタートです!(笑)
**いつも応援ありがとうございます!
**ブログランキング現在も参加しています!
**この記事がおもしろかったor役にたったらポチっとお願いします!

