2013.05.09

【販売・製造再開!】【ダノンビオヨーグルト・プレーン砂糖不使用タイプ他、製造・販売中止情報もろもろのまとめ】2013年5月9日現在


こんばんは、スギハラ食堂です。
予定では今夜はヨーグルティアで西京味噌のつくれぽの続きだったのですが、
取り急ぎ、ぜひともご報告せねばならないことが…!


この当食堂のブログに
ダノンビオヨーグルト・プレーン・砂糖不使用タイプの情報を
探してたどり着いてくださった同志のみなさまがた!!!


一部地域・店舗で
発売再開しているようです!!!



普段行ってる地元スーパーには相変わらずないのですが、
本日神奈川県横浜市某所のイトーヨーカドーにて発見!
無事入手いたしました!


同シリーズの無脂肪・砂糖不使用タイプも売っていましたね。
ダノンビオジャパンさん、頑張った…!
消費者&ファンのために頑張ってくださった…!!!(涙)


実は管理人自身は、ネット上で、
「一部地域で、5月2日から流通再開?」という噂は目にしていました。
ただ、その噂を拝見してからもメーカーさんの公式発表(ネット)では
特にお知らせに変更がなかったので、
ガセネタ、もしくは、大々的な流通再開ではなく、
一部の地域での流通再開なのかもと、こちらではお知らせしませんでした。


当食堂、ふざけているようですが、
ウラをとっていない情報・自分が実践していない情報は
お伝えしない方針なんですぞ!これでも!(笑)


結局、当食堂ではヨーグルティアで作っている手作り豆乳ヨーグルトは、
なんとか流通がストップする最後の分でギリギリ凌ぐことができましたが、
ちょうど今夜あたり、そろそろ新しいヨーグルトを
仕込まないといけない頃合だったのです。


なんというグッドタイミング…!
というわけでご報告でした!
まだすっかり元の流通量というわけではないと思うのですが、
ともかく、当食堂の近隣大型スーパーには、
実際にもう出回ってましたよ、ということで!


同志よ…!
ともにダノンビオ・プレーン砂糖不使用の復活を
言祝ぎましょうぞ…!!




sinjiusagi.jpg



あ、西京味噌のつくれぽももちろん、更新予定です!(笑)
今夜はそのヨーグルティアで作った手作り西京味噌を使って
二晩漬けておいた、西京漬けサーモンを食べたのですが、
めっちゃ美味しかったです…。


ナニこれ、やばい…。
コレ、絶対お肉でもやりたい…!


このレシピも、近日中にご紹介しますね!
てか、管理人がマジ紹介したいので必ず記事更新しますね!(笑)
更新、少々お待ちくださいませ!



**いつも応援ありがとうございます!
**ブログランキング現在も参加しています!
**この記事がおもしろかったor役にたったらポチっとお願いします!

 にほんブログ村 料理ブログへ







2013.04.22

【ダノンビオヨーグルト・プレーン砂糖不使用タイプ他、製造・販売中止情報もろもろのまとめ】2013年4月21日現在



danoaisyu.jpg




めずらしく、おはようございます。スギハラ食堂です。
もうこの記事だけでなく、かるくこのブログと管理人そのものが
出オチ系になっているような気がしますが、
みなさまは各自ご自身に必要な情報を取捨択一して、
当ブログを有効にご利用いただければ、管理人としても大変嬉しく思います。


さて冒頭のスギハラ食堂のヌシが
管理人の想定以上に哀愁を漂わせながら言及しているのは
当ブログにこの数日、話題のあのヒトの情報を目当てに、
多くのみなさまにご訪問いただいているカレのこと!
話題のあのヒト! 


ダノンビオヨーグルト・プレーン砂糖不使用。


4月の頭に製造中止になってから、すでに二週間以上がすぎ、
スギハラ食堂では、これが最後のダノンビオ・砂糖不使用タイプとなりました…。





CA3F1956.jpg






これ、賞味期限、4月22日なんですよ!
たぶん、本当に最後の方の製造ラインで作って、
店頭で売られてたコだったんですよ! 超レア!!(笑)

まあ、また「人体における賞味期限の限界」に挑戦する気はないので、
今、ヨーグルティアで作り置いている、
ダノンビオ種豆乳スキムヨーグルトが残り少なくなったら、
さっさとラスト1個使いますとも!
使い惜しみなんてしないよ!


ただ、こんな辺境ブログにまで情報を求めてくださる方が
毎日、結構な人数いてくださるので、
本当、ダノンビオジャパンさんには早々に
砂糖不使用タイプや、マンゴーやナタデココといった
ダノンビオで製造を中止にしている種類の
一日も早い復活を願います。



ウチは加糖プレーンタイプ使えばいいけどネ!


ヨーグルティアいいですよー。
自分で好みのヨーグルトを種菌にして作れちゃうんですからー。
こういう品薄になった時とか超いいですよぉー。
ほーらほら、アナタも欲しくなってきた〜〜〜!





すみません、悪ふざけが過ぎました。
朝からすみません。




マジメな話として、メーカーさんの製造ラインを
完全に再現できるわけではないので、全く同じものは作れないと思います。


明治さんのR-1でしたっけ?
インフルエンザに効果的といって一時期、ものすごく品薄になった、
赤いパッケージが印象的なヨーグルトあったかと思います。

あれのウリの菌種は、空気が嫌いな系統の菌なので、
ヨーグルティアで、個人があの菌を殖やすことはちょっと難しいかもしれません。


逆にダノンビオのウリの菌種は、空気中で増えるタイプの菌なので、
ある程度、ダノンビオのウリの菌を増やしたヨーグルトはできるとは思いますが…。
メーカーさんが謳っている程の効果を持つほど、
菌が増えているかどうかは、また別の問題です。



あくまで、自分の好みの種・材料を使って、たっぷりと
手作りヨーグルトを簡単に作ることができる

というのがヨーグルティアのウリだと思ってください。


ちなみに当食堂で、ヨーグルティアを使ってのダノンビオ種で作る、
手作りヨーグルトのレシピはこちら。
【ヨーグルティア使用】スキムミルク豆乳ヨーグルト(ダノンビオヨーグルト種)
 〜スギハラ食堂的ベスト配合


また、2013年4月21日現在の販売状況の記事はこちら
ご要望にお答えして!?
 【ダノンビオヨーグルト・プレーン砂糖無使用製造中止の続報】

ダノンビオヨーグルト品薄!? 製造中止!?
 スギハラ食堂発酵ライフの危機!!!


ダノンビオヨーグルト続報(最新)※(笑)


とはいえ、当食堂も、やはりなんだかんだ言って気になるので、
またダノンビオヨーグルトの再販や販売状況について気づいたことがあれば
上記のダノンビオヨーグルト続報(最新)にて
お知らせさせていただこうと思いますー!



**ブログランキングに参加しています!
**この記事がおもしろかったor役にたったらポチっとお願いします!

 にほんブログ村 料理ブログへ




あらためて最後にメーカーさんへの想いをこめ…


danoaisyu.jpg



2013.04.18

ご要望にお答えして!?【ダノンビオヨーグルト・プレーン砂糖無使用製造中止の続報】


こんばんは、スギハラ食堂です。
つい先程、100円ショップミーツさんへの罪滅ぼし的
訂正記事を書かせていただいたばかりですが、
当ブログの今一番の注目記事!

ダノンビオヨーグルト品薄!?
製造中止!? スギハラ食堂発酵ライフの危機!!!


へのたくさんのご訪問を記念して、
現在、ダノンビオヨーグルト・プレーン砂糖無使用の
製造中止の続報を上げてみようと思います。
なお、ダノンビオジャパンさんの公式発表見れば事足ります。
というかこのプレスリリースの焼直しですから。
ハイ、今、この記事の存在意義をちょっと考えちゃいましたね…。


ダノンビオジャパンさんのプレスリリース内の情報
(「ダノンビオ」ヨーグルト 、「ダノンヨーグルト」 一部商品販売休止についてのご案内とお詫び)
だと、どうやら、安定供給体制ができるまで、
ダノンビオとダノンヨーグルトの一部の商品が、
引き続き一時生産停止(4月17日現在)とのことで、
生産再開もまだ「いつになるやら?」な状態みたいですね。


ひとまず、メーカーさん側で

「売れ筋じゃない奴ら、廃盤にしようぜ」

という腹づもりでは現在のところ、ないようなので安心いたしました。
少なくとも、やっぱりダノンビオのプレーンの無糖タイプ、
こんな辺境ブログまで情報を求めにやってきてくださる方がいる以上、
結構需要あると思うんですけど、メーカーさん!


当食堂はホラ、ヨーグルティアで手作り豆乳ヨーグルトを作るときの
種菌ヨーグルトとしてのポジションを彼、確立してるので、
できれば無糖があればありがたいですけど、
なきゃないで、加糖のプレーンでも、さして困らないんですよね。種菌的には。
密造している時点で、メーカーさん的には

「 チッ…! 」

と舌打ちされてそうな当食堂でございますが…。


もし、ヨーグルト種としてダノンビオ・無糖タイプを利用していた方は、
加糖プレーンで代用いけますよ!
以前、間違えて加糖タイプ買って来ちゃった管理人が既に実験済です!


ただ、こんな機会でもないと、なかなか他のヨーグルトで
種菌乗り換えをしなさそうなので、
製造再開までの間、カスピ海ヨーグルトで浮気&実験してみようと
目論んでいるスギハラ食堂であります。
現在ゆるゆるダイエット中でもあるので、
ヨーグルトの消費は増えてる当食堂ですしね…。
顔、顔がまるいんだ。


**ブログランキングに参加しています!
**この記事がおもしろかったor役にたったらポチっとお願いします!

 にほんブログ村 料理ブログへ