こんばんは、スギハラ食堂です。
昨日の記事、
「明治ブルガリアヨーグルト・レシピひろがるプレーン」で!
和風アボカドクリームチーズパスタ♪ …を作ったんですが…
当食堂の力不足でふがいない結果になったものの、
アボカドの皮むき・下処理の仕方、案外知らない人が多いらしいのと、
この方法を知っているのと知らないのとでは、
栄養価が高く、しかも安いアボカドの使用度が全く変わってくると思うので、
ご紹介させていただきます!
当食堂でも1年以上、お世話になっている
アボカド切り方便利レシピはこちら。

これ、すごく、便利です…!
アボカドを用意します。
この写真のはちょっとまだ熟してないような…。
ちゃんと全体が茶色に熟していると、
この方法でツルン!っと皮が剥けます。
詳細は上記レシピをご覧いただくとして…
包丁の刃を入れて、
包丁を種に沿って、ぐるーっと。
周囲に種を中心にぐるっと切り込みを入れたら、
互い違いになるようにひねると…
パカッ。
種に沿って、縦ふたつに綺麗にわれました!
種に包丁の刃(根元)を差し込んで、ぐいっとな。
これまた綺麗に種が取れました!
さらに縦半分に切って、アボカドを4等分にします。
4等分に切ると、こんな風に皮をめくれます。
めくりにくい角は、もう一方の先で試してみてください。
アボカドが熟していれば、「今までは一体!?」と
悔し涙がでるぐらいにあっさり皮が外せます。
ちょっと今回のアボカド、熟しきれてなかったので、
一部かたい部分があり、そこは包丁で頑張りました。
アボカド、準備完成!
ここまで楽にできれば、当食堂の食卓に、
アボカドが登る頻度が高くなること請け合いです。
今回は前回のように、パスタにしていただきました。
次は単純にわさびしょう油で、ごはんのお供に食べようかなぁ。
今回使ったアボカドは、まだ熟しが足りなかったので、
手でツルンと皮が剥けなかった部分は、包丁を使ってしまったのですが、
それでも、今まで、このやり方を知らなかった時に比べたら、
簡単にアボカドの種もとれるし、皮も剥けるしで、とても楽でした!

コッコおこさん、すごく便利な技をレシピアップしてくださってありがとうございました!
この技のおかげで、当食堂のアボカド使用頻度は、すごくあがりました(笑)
次回は、熟したアボカドでリベンジします!
知ってるようで、案外知らない?
アボカドの簡単で楽ちんな皮むき・種取りの仕方。
ぜひお試しあれ!
**いつも応援ありがとうございます!
**ブログランキング現在も参加しています!
**この記事がおもしろかったor役にたったらポチっとお願いします!

