2013.04.04

タブレットやスマートフォンのバッテリー(電池)を長持ちさせる使い方【スギハラ食堂備忘録】




CA3F0092-blo.jpg
タブレットなーう。




※注意!
今回の記事の「バッテリーの持ち」とは、
電池の消耗を減らす方法(電池がなくなる時間を減らす方法)ではなく、
『消耗品であるバッテリー電池の劣化を減らし、
 その結果、電池の減りの時間を抑え、
 バッテリー交換時期をなるべく先にしよう!』
という内容です。



こんばんは、スギハラ食堂です。微妙に出オチです。
先日、当食堂にやってきたアンドロイドタブレット「NEC Life Touch L
※参照記事:当食堂にアンドロイドタブレットがやってきた【NEC Life Touch L】


当初の管理人の推測通り、家人は誰も使っていないどころか、
タブレットの充電用のACコンセントすら、どこかにやる始末。


ちょっとォオオオオ!
ソレ、借りてんだよね!?



1年後の返却時期に、借りたすべてのものを揃えてなければ、
その分お支払いをしなくてはいけません。
幸い無事見つかりましたが…。


まだこのタブレットをモニターレンタルさせてもらって、
1週間経ってないのに、この調子で1年後大丈夫なのか。
タイヘン不安になります。


ところで、この借りている「Life Touch L」。
電池の持ちがいいので、実は借りてきてから当食堂では充電してません。
レンタル前に事前に充電してあった分でまだもっているんですよ!
使ってなさすぎる!(笑)


とはいえ、実際にはインターネット閲覧をトータルで8時間くらいはしています。
それで現在残り電池残量が30%くらいですね。


NECの該当商品のホームページには
「約13時間もつ(インターネット閲覧時)」と記載があったようなので、
だいたい公表通りの電池の持ちだと思います。


ただ、この手の充電式バッテリーを使ったデジタルモノって、
タブレットにしろ、携帯にしろ、スマートフォンにしろ、
使っているうちに、だんだん電池のもちが悪くなってくるじゃないですか。


あれって、バッテリーの劣化が原因です。
充電池に使われているバッテリーは消耗品なので、
使っているうちに劣化してきてしまい、バッテリーが劣化すると、
電池の保ちが悪くなっちゃうんですね。
じゃあ、バッテリー(電池)の劣化を遅らせるにはどうすればいいのか、
と、スギハラ食堂的にまとめたものを備忘録として、ここにも抜粋しておきます。



『タブレットやスマートフォンのバッテリー(電池)を
 長持ちさせる使い方』



現在、スマートフォンや携帯電話、ノートPC、タブレット等のバッテリーは、
リチウムイオン電池が主流。
この長持ちさせる方法は、リチウムイオン電池を使っている場合にのみ使えます。
ご自身のお持ちの機器の説明書を確認してくださいね!
ちなみに、管理人もスマフォにするならそれにしたい、
みんな大好き!? iPhoneはリチウムイオン電池です。


この電池、軽くて駆動時間が長いというメリットがありますが、
その一方で定められた充電回数以上は充電できません。
つまりはずっと使えるものではなく、将来的には交換の必要のある消耗品。
そこで、いかにバッテリー電池の消耗スピードを遅らせるにはどうしたらいいか、を
以下に簡単にまとめました。


●充電しっぱなしは避ける
●涼しい所で充電する
●アプリや作業しながらの充電は避ける
●50〜25%時充電を心がける
●長期間使用しない場合はバッテリー(電池)パックをはずす

※はずす場合は、バッテリー(電池)残量を50%程度にしてバッテリーを外し、
 涼しいところに保管しておくとGOOD!



結局のところ、過充電しないように気を付けて、
バッテリー自体に負担をかけないように使うと長持ちしやすくなる
そうです。



ちなみにこのまとめの「マジメなバージョン+詳細バージョン」を
ニュー・ブログ・パラダイス様にて掲載させていただく予定です。
もう少し詳しい記事が読みたい方、
当管理人のよそいきバージョンの記事を楽しみたい方はそちらも要チェック!(笑)


※注:
スギハラ以外の記事は皆さま、各ジャンルにわたり、
大変勉強になる・役に立つものばかりです! 




**ブログランキングに参加しています!
**この記事がおもしろかったor役にたったらポチっとお願いします!

 にほんブログ村 料理ブログへ





2013.03.30

当食堂にアンドロイドタブレットがやってきた【NEC Life Touch L】


おそこんにちは、スギハラ食堂です。
昨日、当食堂にタブレットがやってきました。


CA3F0055.JPG


NECの Life Touch L
型番がどこに書いてあるのかわかりません…。
ちなみに、右下に写っているのは、管理人のi Pod touch(第4世代)です。


実はコレ、自腹で買ったのではなく、モニターとして家族が預かっているもの。
丸一年手元で使わせてもらえる契約。
大画面でネットを見れるのはありがたいのですが…。

すでにモニターの当人はiPhoneを持っているし、元々そこまでネットしない人。
管理人自身はガラケー持ちで、そこそこネットのヘビーユーザーな方ですが、
ちょっと調べ物や出かけ先でネットしたい時は
上記のiPod&モバイルの無線wifi端末で事足りているので、
あまり現状、タブレット、活躍の場がない気が。
本格的に調べ物やブログ更新したい時は、やはりキーボードのあるPC使いますし。



なんで借りたんだろう…?



管理人自身の方がむしろタブレットには興味があったのですが、
外出先や旅行先で気軽にブログ更新をする、地図アプリを使う、
乗り換え案内をチェック、食べログ等のチェック、などの用途からしたら、
10.1インチデスプレイのこのサイズ、出先では大きすぎて使いづらい…。
車移動が基本の方はいいと思うんですけども。


スギハラ食堂にて活躍の場があるか微妙なところですが、
動きもサクサク軽快ですし、バッテリーの持ちが想像以上に良さそうですし、
モノはさすがNEC、わるくないと思います。
当食堂はかつて富士通派でしたけれど。※最近はこだわりナシ。比較的apple傾向。


とはいえ、Android端末は当食堂において始めてやってきたので、
なんだかんだとワクワクしていじっているところです(笑)
せっかく貸していただいたのですから、活用しなくては勿体ないですもんね!
なんか上手い使い方がありましたら、またブログに書こうと思います。
オススメの使い方があったら、教えてくださるとうれしいです!