こんばんは、スギハラ食堂です。
ときたま、マジメな記事を
ニュー・ブログ・パラダイスさまに投稿させてもらっているんですが、
その時まとめたネタで、あらためて自分の言葉で
この本を紹介したくなったので再度自分が投稿した記事リメイク!リメイク!!
しかし、リメイクビフォーアフターの格差が酷すぎるだろう管理人。
今回のスギハラ食堂の書棚からの一冊は、
すでにこの記事
(なぜわざわざスギハラ食堂がお味噌を手作りしてみようと思ったのか)で
ご紹介した、

【送料無料】体質と食物 [ 秋月辰一郎 ]
今、巷では空前の発酵食品ブームだと思うんですよ!
塩麹とか騒ぎすぎでしょ!
そんでもって、テレビ遅い!
クックパッドさんではもっと前から盛り上がっとったもんね!※確か…
まあ、たとえブームから始まったのであろうと、
本当にいいものを、ちゃんと知るきっかけとなれば、
それはそれで自分、ブームに多少なりとものれて、
運が良かったなぁと思います。
このご紹介する「【送料無料】体質と食物 [ 秋月辰一郎 ]」は、
初版1980年で、今だに版を重ねる隠れたベストセラー…というには
多少売れ数が少ないような気がしますが、少なくとも、
隠れた名著である!
と個人的に主張したい一冊。
こちらの著者である秋月先生は昭和20年8月長崎でご自身も被爆、
ほぼ爆心地から2キロ足らずのところにあった秋月先生の病院で、
当時、被爆し、焼け出された人々を治療し続けたのだそうです。
その当時の体験、その後の経験則、そして医師としての科学的観点から、
日本の誇る発酵食品である味噌の健康効果について論じているのが
この本です。
今、「免疫力アップ!」といった健康法や発酵食品がブームになっているのは、
鳥インフルエンザの感染拡大や放射能問題といった健康に対する不安が、
かなしいことですが、日々増しているという面は否定できないと思います。
少しでもできることがあれば、やっておきたい。
こんな世の中ですから、そう考えても無理はありませんし、
健やかに毎日を過ごせるというのは、本当にしあわせなことだよ!
と管理人だとて、思います。
食育、マクロビ、ローフードetc.etc.
スギハラ食堂が挫折したもんばっかりですが(トホホ…)
こういった食からの健康へのアプローチに、
環境や食生活に不安のある現代だからこそ、注目されるのは
ある意味自然なことだよなあと、柄にもなく思ったりするのです。
わずか60ページで、今時400円しない薄い本です。
でも、中身は、濃い。
今の時代だからこそ、手にとってほしい名著です。
人間の体質は人それぞれで、抱えている問題も個々異なります。
全ての人に当てはまるとはいえないかもしれませんが、
もし、食を通じての健康、
発酵食品やマクロビオティックといったものに関心がある方に
当食堂が「まず1冊」とすすめるなら、迷わず
これ読めよォオオオオオオオオオオオ!!!
と、熱くうっとおしく押し付ける一冊です。
→【送料無料】体質と食物 [ 秋月辰一郎 ]【楽天ブックス】
**ブログランキングに参加しています!
**この記事がおもしろかったor役にたったらポチっとお願いします!

