2013.04.16

【記事訂正のお知らせ】謹んで訂正致します


こんばんは、スギハラ食堂です。
胃痛が背面痛にまでなってきてもうちょっと泣きそうです。
そんでもって、今日、また甘酒用に容器買い足そうと、
100均ショップに足を運んだ時にやらかしちまったことに気づいて、
さらに泣きそうです。


記事訂正のお知らせです。
既に何度か記事にもし、かつ、コメント欄でこの容器オススメ!とまで
言及しておきながら、致命的ミスを管理人はおかしておりました…。


こちらの記事の二アイテム、
100均で買ったプラスチック製ヨーグルト作成容器(国産)
100均で買ったプラスチック製ヨーグルト作成容器(国産)その2
100均で買ったプラスチック製ヨーグルト作成容器(国産)その後&100均フードキャップ


ショップ名、勘違いしてただと…!!!


記事の方は先程訂正済みです。
もし、この当食堂の記事で、キャンドウさんに足を運んでくださった方、
万一いらっしゃいましたら、誠に申し訳ありませんでした…!!

ただしくはキャンドウ系ではなく、ミート系です!
ミート系の100円ショップでヨーグルト作成容器は購入しました!


おま、こないだまでキャンドゥやったやろが…!


ヒトのせいにするのいくないですね!
イイトシしてヒトのせいにするの、ぜったいダメ!




あらためまして、謹んで訂正させていただきます。








dogeza.jpg





**ブログランキングに参加しています!
**この記事がおもしろかったor役にたったらポチっとお願いします!

 にほんブログ村 料理ブログへ




2013.04.10

100均で買ったプラスチック製ヨーグルト作成容器(国産)その後&100均フードキャップ【ミーツ(meets)系&ダイソー系100円ショップで購入】



100均で買ったプラスチック製
ヨーグルト作成容器(国産)


&

100均フードキャップ


この組み合わせが
ヨーグルティアで甘酒作る際に最強でした。
※主観


ご無沙汰してしまいました、スギハラ食堂です。
あれこれあってネット落ちする羽目に…。
お返事等々も遅れてしまい、本当に申し訳ありませんでした…。


元気がなくなったときはアレだよ!
麹甘酒だよ!

ということで、ブログ更新をお休みしていた間にも甘酒作ってました。
その際、先日100円ショップで購入した新たな仲間達の使い勝手が、
想像以上によろしかったので、


これは記事にせねばなりますまい!
スギハラ食堂の存在意義的に!!



と、無駄に義務感に駆り立てられ、
現在、シーサーブログの管理画面を開いている次第です。


ちなみに甘酒の作り方は今回もこちらのレシピで作っています。
スギハラ食堂的にこれで落ち着きそうですね甘酒レシピ。
麹と米と水の割合覚えやすいです。

【麹で甘酒作ってみた】麹少なめ配合のエコ甘酒ができました
 〜ヨーグルティアde醸すぜ!発酵女子生活 米麹の甘酒 その2






今回ご紹介する、スギハラ食堂の頼りになる100均仲間はこちら!





CA3F1861.jpg
ダイソー系で購入のフードカバー(L)




CA3F1019.JPG
ミーツ系で購入したヨーグルト容器(大)!
これは以前、すでに紹介したのですが、
その時は、ちゃんとこの子のすごさをお伝えできていなかった…!




この容器、本当にちょうどよいんですよ!
いろいろと具合が!




PAP_0170.JPG
レンジで煮沸消毒時。
高さが、本来のヨーグルティアの付属容器よりあるのですが、
ぎりぎりレンジにかけられる高さ。







PAP_0142.JPG
出来上がったあとの急冷時。
たぶん底面積の問題だと思うのですが、
ヨーグルティアの付属容器より縦に細長い分、
底面がせまいせいか、浮きにくく、急冷時、安定感があります。
同じお鍋でヨーグルティアの付属容器を急冷するときは、
重しをしていたので、これはかなり嬉しい付加ポイント。






PAP_0144.JPG
斜めに撮った写真しかなかったのでわかりにくいですが…
先にご紹介したレシピの割合だと、容量もちょうどいいんですよ!
スギハラ食堂では、管理人が微妙に甘酒のつぶつぶが苦手なので、
できあがった甘酒を、ブレンダーでペースト状にするのですが、
ハンディブレンダーにかけるのにもちょうどいい口径と深さなんですよ!



しかし、こんないいことづくめ(しかも100円)のこの容器ですが、
唯一の欠点は、ヨーグルティア本体より高さがあること。
なので、実際に本体に設置するとこんな感じになります。





PAP_0158.JPG




蓋をしてみます。





PAP_0156.JPG



ご覧のように、ちょっと蓋が浮いてしまうんですね。
そこで! 先程のフードカバーの出番です!!





PAP_0152.JPG
レッツパーマメント!!




このぐらいの被せ方でいいのか、とつっこまれそうですが、
実際作ってみて大丈夫でした。
そもそも、ヨーグルティアの蓋の構造が、
そこまで密封性・保温性があるものではないので、
この100均のフードカバーで覆うだけで多少の誤差は出ているでしょうが、
甘酒を発酵させる設定温度維持には十分足りていたみたいで、
きちんとした甘酒ができあがりました。


ある程度この使い方を予定して購入してきたのですけど、
実際に使って作ってみて、想像以上に使いやすかったです。


ヨーグルティアのメーカーの付属容器は確かによく考えられていて、
品質的にもそれを使うにこしたことはないのですが、
送料別で、1000円くらいするので、
当食堂的には、やはりおいそれと追加しづらいのです。


ですが、今回の

100均で買ったプラスチック製ヨーグルト作成容器(国産)
&100均フードキャップ


は想像以上に良い仕事してくれました。


さあ、ヨーグルティアをすでに持っているそこのアナタ!
これを読んだらアナタもミーツ&ダイソーにレッツゴー!
※注:100均ショップからなんぞもらっておりません。念のため。



**ブログランキングに参加しています!
**この記事がおもしろかったor役にたったらポチっとお願いします!

 にほんブログ村 料理ブログへ


2013.03.26

100均で買ったプラスチック製ヨーグルト作成容器(国産)その2【ミーツ(meets)系100円ショップで購入】


こんばんは、スギハラ食堂です。
先日お送りした

100均で買ったプラスチック製ヨーグルト作成容器(国産)その1

ですが、
今日、お花見に行った帰りに上記の容器を買い足しにいったら
棚にこんな子が増えてました。






CA3F1014.JPG
商品名「なるほどパック ヨーグルト 角」




100均で買ったプラスチック製ヨーグルト作成容器(国産)その1の記事の子と
同じメーカー・同じコンセプトのようです。同じく国産。


違いは角形なのと、蓋がネジ式でなくカポっとはめるタイプであること。
そして容量が約1L強ということ。
ただしヨーグルティアの付属容器のように、
「1Lの牛乳パック プラス 種ヨーグルト100g」を入れられるほど余裕はありません。
商品の説明書きには、牛乳は750ml以下 と記載されています。
こちらも熱湯消毒ができると記載があり。






気になるヨーグルティアとの相性を見てみましょう。セッティング。
CA3F1015.JPG

うーん、惜しい!
少々高さがあっていません。







ヨーグルティアの蓋を閉めると、このくらい浮きます。
1センチちょっと?
CA3F1018.JPG







でも、このくらいなら許容範囲。
もともとものすごく保温性の高い作りに
ヨーグルティア自体がなっていないと思うんですね。
一番外の蓋はプラスチック製のシンプルなものです。
ほどほど熱を逃がして、高温になりすぎないようにしていると推測されます。


なので、このぐらいのスキマは実際使うときは、
腹巻のようにタオルでも巻いておけ
ばOK。


それよりこの深さと口径の広さが管理人的にすごく使いやすいのです!
この形だと当食堂で使っているブラウンのマルチクイックが入れられるので、
甘酒をこれで作れば、そのままペースト状にできる!
容器を移しかえなくていいので、ブレンダー部分だけ熱湯消毒しておけばいい。
これってすごく楽!





CA3F1019.JPG


この角形・大容量タイプは甘酒専用にする予定。
もともとのヨーグルティアの付属の容器2つは、基本ヨーグルト専用に。
いい容器が見つけられてラッキーでしたー!
これも、ミーツ系の100円ショップで購入しました。
上記のお店と同じところです。


それにしても、ヨーグルティアが当食堂にやってきてからひと月経っていないのに、
どんどん発酵食堂の様相を日々呈していく当食堂なのでした…。




**ブログランキングに参加しています!
**この記事がおもしろかったor役にたったらポチっとお願いします!

 にほんブログ村 料理ブログへ