こんばんは、スギハラ食堂です。
ここ最近、ヨーグルティア(ヨーグルトメーカー)で
調整豆乳を材料に、ヨーグルトを作るのがお気にいりです。
その様子・レシピは
スギハラ食堂のヨーグルト育成日記(笑)
→タニカ・ヨーグルティアの発酵レシピ(過去記事)
を、ご覧ください。
今は特に、ヨーグルティアを買ったばかりというのもあって、
アレコレとレシピを試したい時期なのですが、
これに元々セットでついてくる付属容器が1L強とでかいのです。
材料として使っている調整豆乳を半端に余らせるのがいやだったので、
全量使い切って作っていたのですが…。
そうすると出来上がり量が当然ながら1L強になるので、
なかなか次のヨーグルトを作れない・試せない、
そして、冷蔵庫の中を圧迫するんですよ! 容器が!(笑)
その冷蔵庫内の威圧感たるや、ナカナカのものです。
大関クラスくらいはあるかもしれません。
というわけで、割と購入してすぐの頃から、
ヨーグルティアに元々付属の容器よりも、
ちょっと小ぶりのものが欲しいなと考えていたところ…。
あった! 100円ショップに!!
ヨーグルト専用容器。日本製。
100円ショップ製品でも日本製ってあるんだ…、と
少しばかり失礼なことを考えたのは秘密です。
容量が650mlなので、
牛乳(豆乳)500mlに種ヨーグルト分と考えると、
ちょうどヨーグルトが付属容器の半分量の容量と言えます。
ヨーグルト作り専用容器を謳っているだけあって、
ちゃんと煮沸消毒にも耐えられるみたいです。
フタもネジ蓋なので、空気を要する発酵中は、
ちょっと緩めてかぶせておけば、ホコリよけしながらも、
空気は通っているという状態を保てるようになってます。
ヨーグルティア本体との大きさはこのくらい。
中に入れると一回り小さいですね。
お店では、二つ重ねて、ヨーグルティアの中に入るかなー、
と、うっすら期待してたのですが、高さが出過ぎてダメでした。
あくまで一回のヨーグルティア稼動で作れるのは、
この500ml容量のものでも、容器1つ分となります。
よさそうだったので、いきなり2つ、買っちゃいましたが、
500ML量の容器二つが冷蔵庫の中にあっても、
大関クラスほどの圧迫感はないのでいいかも…。
スタッキングもできるので、今までの付属容器より、
冷蔵庫内で置き場所を探して困る時間が少なくなりそうです(笑)
この容器にあわせて、材料としてスギハラ食堂で常駐している、
紀文さんの調整豆乳も、1Lのものではなく500mlに鞍替えしようかと、
真剣に検討しています。
ちょっと割高にはなっちゃいますけどね(笑)
**ブログランキングに参加しています!
**この記事がおもしろかったor役にたったらポチっとお願いします!


ヨーグルティアがほしくって、いろいろ検索しているうちにたどりつきました(そして購入もしちゃいました☆)。
わたしももうひとまわり小さな容器がほしいなと思い自宅近くの100円ショップへ飛んでいったのですが、DでもCでもSでもない弱小店ゆえか同じような商品を見つけられず……もしよろしければ、どちらの100円屋さんか教えていただけますか?
豆乳が好きで、できればヨーグルトも豆乳で作りたいなと思っていましたのでスギハラさんの実験がとても参考になります。ブログにしてくれてありがとう!
コメントに気づくのが遅くなってしまって申し訳ありません!
そして、お返事も!!
ヨーグルティア、スギハラもいろいろ検索しまくりましたよー(笑)
少しでもこのブログがお役に立てたならすごく嬉しいです!
自分もいろいろ買うとき買ったあと調べまくったので…。
そしてお尋ねの容器の件なのですが、羽紗(うさ)さんのコメントに気づかず(ごめんなさい!!)、すでに記事にしてしまったのですが、キャンドゥ系列(わりと小型店)の100円ショップにこちらは売っていました。
スギハラの行動圏内にはダイソーとSeria(セリア)もあるのですが、中型店舗ぐらいの規模は両方ともあるのですけれど、このシリーズの容器は売っていませんでした。
もしかしたらキャンドウ系列のみのお取り扱いかもしれません…。
お返事がすごく遅くなってしまって、申し訳ありませんでした!
ヨーグルティア、お互いに活用できれば嬉しいです^^